1. 科学研究費助成事業 採択研究課題一覧

基盤研究(B)

課題番号 研究課題名 採択年度

最終年度

17H02335 メコン川中流域を中心とした諸言語の言語実態と変容プロセスの研究

2017

2021

18H00702 感情労働の地域?階級間比較にみる「近代家族」、フェミニズム思想の越境性とその限界

2018

2021

20H01245 環太平洋圏における核と原爆をめぐる想像力と植民地主義の研究 2020 2023
20H01327 西チベットにおける古チベット語碑文の総合的研究 ~岩石碑文の歴史的意義の再検討~ 2020 2024
20H01287 適性処遇交互作用に基づく英語語彙学習の最適化に向けた指導法データベースの構築 2020 2023
20H04407 包括型コミュニティ?ポリシング:東南アジアにおける武装組織の社会統合モデル 2020 2022
23H00658 国際協働による戦後日本思想史の再審:歴史学と思想史の多面体を目指して 2023 2027

基盤研究(C)

課題番号 研究課題名 採択年度 最終年度
26370491 バスク語諸方言の文法記述(「親世代」と「子世代」のことばの違いをめぐって) 2014 2018
15K02523 ロシア語の動詞語形成の包括的記述―複合概念の形成と言語的世界像 2015 2018
15K02609 強勢?アクセントの型のバリエーションの日英語比較:可能な型の範囲と普遍性 2015 2018
15K03444 産業ごとの産出の人的資本弾力性の差異と貿易構造に関する動学的研究 2015 2018
16K02498 ジェイムズとハーンの<海を越える語り>:アメリカ帝国主義とトランスナショナリティ 2016 2018
16K02499 アメリカ文学における核と原爆の言説--人種とエスニシティと環境のポリティクス 2016 2019
16K02635 現代スペインの諸言語の音声?音韻的現象に関する対比的研究 2016 2018
16K02669 印欧祖語とラテン語の中間段階がもつ言語特徴について 2016

2019

16K02690 清代の満漢対訳会話書類に関する総合的研究 2016 2018
16K02691 チベット?ビルマ語派ルイ語群の未記述方言調査によるルイ祖語の研究 2016 2019
16K02692 他動性に対する「視点」の作用に関する日中対照研究:認知意味論に基づいた誤用分析 2016 2018
16K03638 自由貿易協定の政治経済学的分析 2016 2018
17K02155 東アジア哲学の共通基盤としての数理と論理 2017 2020
17K02509 大衆旅行時代におけるロマン主義精神の継承―湖水地方の観光と文化的景観の変容 2017 2020
17K02647 20世紀中国の文学形式と抒情の定型―ジャンル?言語?地域の越境面から見る 2017 2019
17K03138 近現代南アジアにおける中下層の消費と社会?文化表象:軽工業製品雑貨の市場の多様性 2017 2019
17K03808 成熟経済でのバラッサ?サミュエルソン効果の有効性-労働市場の構造変化との関連から 2017 2019
18K00190 江戸時代の俳諧文化における画家?絵画評価とその画壇への影響の研究 2018 2021
18K00422 Exploring Typewritten Literary Manuscripts via Kerouac's "On the Road" 2018 2020
18K00484 ロシアの亡命思想家と戦間期の西欧思想 2018 2022
18K00578 節の切り詰め効果に関する研究:局所性制約に基づく説明の発展?深化に向けて 2018 2020
18K00835 Building a corpus of ELF (English Lingua Franca) user negotiated interactions 2018 2021
18K01172 開発と地域住民によるローカリティとアイデンティティの再編に関する人類学的研究 2018 2020
18K01656 裁判官人事システムの経済学的分析 2018 2021
19K00059 新出文献に基づく中世チベット仏教伝播後期における空白期間の綜合的解析 2019 2021
19K00424 ヘンリー?ジェイムズをめぐる翻訳と解釈―東洋と西洋をつなぐ<新?国際挿話>の創出 2019 2022
19K00556 言語変化パターン解明に向けた彝文字地図作成及び彝語コーパスの構築と活用 2019

2021

19K00581 日本語と中国語の結果複合動詞の分析:「視点」と「主観性/主体性」の観点から 2019 2021
19K00611 現代バスク語諸方言の音韻と文法の記述 ~地域差と世代間差の二つの側面から~ 2019 2021
19K00793 A Genre Analysis Approach to Effective Writing in Multilateral Diplomacy 2019 2022
19K01678 アンチダンピング関税発動の経済分析:その要因と効果 2019 2021
19K02789 小学生の言語的課題の解決に向けた日本語学?心理学の連携的研究 2019 2022
19K12463 中国における情報手段の発達と環境政策への市民参加に関する研究 2019 2022
19K12733 Linking Vision and Language through Computational Modelling 2019 2023
20K00144 ロシア?バレエの越境的展開に関する研究と国際的ネットワークの構築及び発信力の強化 2020 2023
20K00622 オビ川下流域のウラル系少数民族の言語使用実態の研究 2020 2023
20K01025 近代インドにおける装身品と嗜好品:国内市場志向型低価格商品の勃興とその模造的文脈 2020 2022
20K01773 因果推論の手法を用いた国際金融の諸問題の影響の解明 2020 2022
20K02042 投資家の不均一性が情報開示に与える影響に関する理論的研究 2020 2022
21K00070 現代マレーシアにおけるムスリムの仏教観と宗教多様性ー宗教研究者の言説を中心に 2021 2024
21K00347 ロマン主義詩の引用?借用?援用―英国湖水地方の文化的景観とワーズワス受容の諸相 2021 2024
21K00483 清代の満洲語文法書類に関する研究 2021 2023
22K00794 異文化理解のための話し言葉コーパスー国際共通語としての英語で学ぶ現代日本社会 2022 2024
22K11679 障害児者のアクティブ?エイジングをささえる運動プログラムの開発と社会実装の試行 2022 2025
23K00379 シェイクスピア演劇と疫病:宮城聰と王景生を中心に 2023 2025
23K00484 事象の動態的把握と静態的把握をめぐる露日対照言語研究:事象と事物のアナロジー 2023 2025
23K00485 直進する時間?循環する時間:中国語における"前/后""上/下"の認知的対立 2023 2025
23K00506 日本語における節の名詞化と従属節の構造に関する研究 2023 2025
23K00527 擬似漢字の形成原理を援用した契丹文字?契丹語の研究 2023 2026

挑戦的萌芽研究

課題番号 研究課題名 採択年度 最終年度
16K13264 第3言語学習者の言語コントロールと認知コントロールに関する横断的?縦断的研究 2016 2018

挑戦的研究(萌芽)

課題番号 研究課題名 採択年度 最終年度
19K21617 Asian Women on the Move: Migration, Memory and Gender in Contemporary Performance 2019 2022
18K18530 日米の相互関係による核イメージの構築?変容?社会的影響に関する研究 2018 2020
22K18474 意味想起形式による英語語彙サイズ?コンピュータ適応型テストの開発 2022 2024

若手研究(B)

課題番号 研究課題名 採択年度 最終年度
15K16746 ドホイ語の言語文化記述の基盤作成 2015 2018
16K17296 一時帰郷としてのルーツ観光体験が移民子孫の心理に及ぼす影響 2016 2018
17K13553 出土資料研究によるチベット古代宗教の諸相解明 2017 2019
17K18018 琉球王国最末期の漢文学者?蔡大鼎の日本?中国?琉球に関する知の形成と集積 2017 2020

若手研究

課題番号 研究課題名 採択年度 最終年度
18K12207 タイ上座仏教海外派遣僧プログラムの布教方針とその英国における実践形態の分析 2018 2020
18K12455 サイト?トランスレーションに関する理論的?実証的研究 2018 2021
18K12647 武力紛争に至らない自衛権行使の時間的?事項的範囲 2018 2022
18K12370 契丹大字と契丹小字の比較に基づく契丹大字表記システムの解明 2018 2020
19K13109 英米探偵小説における隠れた言葉遊びの使用法 2019 2022
19K13110 黄金期探偵小説における男性性表象 2019 2022
19K13163 ベラルーシ共和国のロマ(ジプシー)の方言の記述言語学的研究 2019 2021
19K13178 宋元代の音韻資料に基づく中国語音韻史の理論的研究 2019 2021
19K13296 日本人スペイン語学習者の書記コミュニケーションに関する中間言語語用論的研究 2019 2021
20K12832 脱植民地期フランスの政治主体論ーエティエンヌ?バリバールを中心に 2020 2023
20K13017 新デイヴィッドソン主義事象意味論と項構造の廃止 2020 2021
20K13161 ジョン?ハーシーの『ヒロシマ』再考:原爆をめぐる言説形成の視点から 2020 2022
21K12973 蔡大鼎『欽思堂詩文集』の総合的研究―漢詩文に現れる近世琉球士族の生活?教養?交流 2021 2024
21K13004 現代スラヴ諸語におけるアスペクト的意味および行為的意味の対照言語学的研究 2021 2025
22K13118 漢語系諸語の北方基部変種の音韻に関する総合的研究 2022 2024
23K12234 Video-cuedインタビューを用いた英語教師の授業実践に関する教育理解の解明 2023 2026

研究活動スタート支援

課題番号 研究課題名 採択年度 最終年度
19K20791 (18H05582) 現代中国の文芸一家――王嘯平、茹志鵑、王安憶の文学テクストの総合的検討 2018 2019
19K20808 (18H05601) ヴォイヴォディナ?ルシン語の動詞語彙の意味と語源に関する共時的?通時的研究 2018 2019
19K23046 対音資料による唐代音韻史の研究-初唐期を中心に 2019 2020
21K20090 日米における不便宜法廷地の比較法的研究 2021 2022

特別研究員奨励費

研究種目 課題番号 研究課題名 採択年度 最終年度
特別研究員(PD) 17J00060 台湾オーストロネシア諸語におけるアタヤル語群と西部平原諸語の系統研究 2017 2018
特別研究員(DC2) 21J11299 露文資料を用いた近代中国語の研究 2021 2022
特別研究員(PD) 22KJ2629 近現代イギリスの消費文化と生活協同組合―国際取引と女性たち 2022 2024
  • 国際共同研究強化(A)

    課題番号 研究課題名 採択年度 最終年度
    18KK0346 変化する警察-軍関係と民主的セキュリティ?ガバナンスの課題 2018 2022
  • 国際共同研究強化(B)

    課題番号 研究課題名 採択年度 最終年度
    19KK0007 インド北東部の消滅の危機に瀕した言語文化のドキュメンテーション 2019 2022
  • 研究成果公開促進費(学術図書)

    課題番号 研究課題名 採択年度 最終年度
    21HP5054 〈限界〉志向のロシア語と〈安定〉志向の日本語―アスペクト表現のロシア語?日本語対照研 2021 2021
    23HP5041 王維『モウ川集』の研究-詩歌?園林?絵画の融合- 2023 2023
  • 2017年度以前に終了した採択研究課題はこちら
  • 科学研究費助成事業データベース(KAKEN)はこちら(外部サイト)
    (課題番号を入力していただくと研究概要をご覧いただけます。)

2. 海外?学外との共同研究プロジェクト(主なもの)

第6回 西南中国シナ?チベット諸語ワークショップ(Sixth Workshop on Sino-Tibetan Languages of Southwest China)(2021年9月)

本ワークショップは2008年に台湾の中央研究院で開催された「中国四川省におけるチベット?ビルマ諸語」のワークショップを基礎としています。こののち、第2回(2010)を北京大学にて、第3回(2013)をフランス国立科学研究センター(CNRS)にて開催されました。
第4回(2016)にアメリカ?シアトルのワシントン大学で開催された際に、対象地域を拡大し、現名称の「西南中国シナ?チベット諸語ワークショップ」となりました。その後2019年に中国南開大学で第5回が開催されました。本学は第6回を2021年に開催し、日本での開催は本学が初めてとなります。
おりしも、新型コロナウィルス禍にあり、海外からの参加者を招待することができず、学外者は国内外を問わずオンラインでの参加となりました(学内関係者は会場での参加)。国内外の参加登録者数は110名程度の参加となりましたが、ZOOMによるハイブリッドでの配信を行い、世界各国(アメリカ?オーストラリア?シンガポール?スイス?中国?フランスなど)とオンラインで結び、国際的に活躍する第一線の研究者による活発な議論が展開されました。時差の関係で同時中継での参加が難しい参加者にはYouTubeでのオンデマンド配信も行いました。
主たる議題は、中国西南部に展開するシナ?チベット諸語、とりわけチベット?ビルマ諸語の記述言語学(音声学?音韻論?形態論?統語論等)?言語類型論?歴史言語学的研究であり、使用言語は原則英語あるいは中国語でした。
本ワークショップの実施にあたっては、日本学術振興会科学研究費助成事業基盤研究(S) 「シナ=チベット諸語の歴史的展開と言語類型地理論」(JP18H05219; 代表:池田巧 京都大学教授)のご支援をいただきました。ここに心から感謝を申し上げます。